国内ではまだメジャーでないジミーイエローダイヤモンドについて
ジミーイエローとはアフリカのシエラレオネのジミー鉱山で採掘されるイエローダイヤモンのことを言います。ピンクダイヤモンドでいうアーガイルピンクのようなものです。
その色相は、通常のファンシービビッドイエローの色を超えたファンシービビッドイエローとなります。
少し前までにカナリーイエローと呼ばれていたものも
別の記事にも記載しているようにダイヤモンドは大まかに4つのタイプに分類できます。
その中でもジミーイエローと言われるイエローダイヤモンドはType 1bに分類されます。
窒素はダイヤモンドにほぼ遍在しています。そのまれな不在が宝石ダイヤモンドを分類されるほどです。推定で、ダイヤモンドの98%以上に検出可能な量の窒素が含まれていると言われています。その結果、ダイヤモンドは、含まれる窒素の特性に基づいて分類されます。貴重な無色のType2(タイプII)ダイヤモンドの窒素含有量は約10ppm未満です(ダイヤモンドを構成する炭素原子100万個ごとに、10未満が窒素です)が、タイプIダイヤモンドには最大5000個の窒素が含まれていると報告されています。 ppm(0.5%;平均値〜200-300 ppm)。
色を引き起こすのは窒素がダイヤモンドにどのように結合するか。
窒素はダイヤモンドの黄色の原因ですが、色を引き起こすのは窒素がダイヤモンドにどのように結合するかです。窒素がダイヤモンドに組み込まれると、単一の炭素原子の代わりに単一の窒素原子が使用されます。この形で窒素を含むダイヤモンドはタイプIbに分類されます。単一の窒素原子がスペクトルの紫と青の部分の光を吸収するため、黄色を示します。その結果、黄色が認識されます。
少し前までは、このタイプの色は、その独特の高い彩度の黄色ために、一般にカナリーイエローと呼ばれていました。最近では、これらの黄色のタイプIbダイヤモンドを指すために、ジミー(Zimmi)という用語が宝石業界に使われ始めました。
その理由は、シエラレオネ南部のジミー鉱山地域がこのタイプのダイヤモンドの重要な供給源になっているためです。ただし、タイプIbのイエローダイヤモンドは他の場所からも採掘できます。
存在することが奇跡
ダイヤモンドが地球の深部で経験する高温高圧(〜1000 –> 1200℃)では、窒素の単一原子がダイヤモンド格子内を移動します。これは、別の窒素原子に出会うまで動き回ることができ、ダイヤモンドの分類をタイプIbからタイプIaに変更できることを意味します。この窒素原子のペアは、単一の原子のように光を吸収しないため、黄色が失われます。窒素が結晶の周りを移動してペアリングするこのプロセスは、窒素凝集と呼ばれ、3つの要因に依存しています。
(i)ダイヤモンド内の窒素の量、
(ii)ダイヤモンドが地球内に存在した時間、および
(iii)ダイヤモンドが存在した温度。
上記の高温を考えると、窒素がペアに凝集するのにかかる時間は非常に短く、通常100万年未満です。ダイヤモンドの年代に関する科学的研究により、ダイヤモンドが地球にわずか100万年、さらには数十億年も存在する可能性があることが示されていることを考えると、Ib型ダイヤモンドが珍しい理由は明らかです。
一説に2年連続でGIAに提出された10,000個以上のイエローダイヤモンドをレビューした結果、タイプIbダイヤモンドはそのうち0.8%にすぎなかったと言われてます。
もっともレアなイエローダイヤモンド
THE RAREST YELLOW DIAMOND IN THE WORLD